一覧

no image

遺留分侵害額請求をできる人は誰ですか。

2020/05/08   -Q&A, 遺留分のQ&A

遺留分とは、一定の相続人に認められる最低限の相続分の割合のことをいいます(民法1042条)。 遺留分侵害額請求をできるのは、兄弟姉妹以外の相続人、すなわち、子と直系尊属(父母)です。 基本的には,本来 …

no image

遺留分の算定に当たり抵当権付債務を控除して計算できますか。

2020/05/08   -Q&A, 遺留分のQ&A

ご質問の趣旨が、例えば、住宅ローンのように、被相続人の所有不動産に付された抵当権の被担保債務が、被相続人の債務である場合には、遺留分の算定にあたって、不動産の価額から債務額を控除して計算することになり …

no image

他の相続人が受領した生命保険金についても遺留分の請求をすることはできますか。

2020/05/08   -Q&A, 遺留分のQ&A

生命保険金は、初めから受取人が指定されている場合には、生命保険は相続財産ではないので、遺留分の請求をすることはできないのが原則です。 ですので、遺留分対策として、生命保険を活用することは有用なのです。 …

no image

遺留分を一度放棄してしまうと遺産を一切相続できなくなるのでしょうか。

2020/05/08   -Q&A, 遺留分のQ&A

いいえ。遺留分を放棄したとしても、相続分の放棄とは別ですから、相続することができなくなるわけではありません。 ただ、例えば、遺留分の生前放棄をするような場合(民法1049条)には、他の相続人(ら)に財 …

no image

遺留分侵害額請求の時効はいつですか。

2020/05/08   -Q&A, 遺留分のQ&A

遺留分侵害額請求権は、相続の開始および遺留分を侵害する贈与または遺贈があったときから1年間で時効消滅します。 例えば、被相続人が遺言書を作成していて、相続開始後、その内容を知った時が時効の起算点になり …

お問合せフォーム ルネサンス電話